わらべうたベビーマッサージ子育ての知恵
歌うだけでも幸せ
わらべうたベビーマッサージは触れて毎日親子、家族のスキンシップを深めてもらいたい!ですが、仕事をもつお母さんは毎日全部のわらべうたベビーマッサージ行うのは難しいかしら?
でも、ふとした時、ロずさんでいる唄は将来お子さ んもきっと心に残ると思います。
“その子の為だけのお歌”がわらべうたベビーマッサージにはあります。
講習会でも受講者の方が「自分の子供の名前を歌にしてうたえるなんてすばらしいです」と好評いただいております。
子供にとっては自分の名前で歌ってくれるなんて、嬉しいですよね(#^.^#)
ちょっと意識して、私も取り入れてみようかなあと思いました。
きっと子供のお顔ももっとやわらかい寝顔になるかも…
寂しい時もわらべうたベビーマッサージ
東北は今日雨が降ってしまい桜も今日で終わりかな・・寂しいです。
子供は子供なりにいろんなことを考えているようです。
いつも笑顔でいたいなーとおもうのに、できなかったりもします。(私は。)
四男はつたない言葉で2歳半くらいから私がイライラしていると「まま。かわいいね。」と言ってきます。
私がそこで笑わないと「まま、かわいくないの?」・・・(笑)
そこまで言われたら笑わないといけないですよね。
「かわいいにきまってるじゃん!」
「そおかあ。かわいいね。ぼくもかわいいね」
「そうだよ★」とイライラはなくなっています。
不思議ですね。子供の力ってすごいですね。
子供の一言で救われることが多々あります。
私もこの子供たちが大きくなったら「母親の一言で救われた」と言われるような母親になりたいです。
まずは口を開けることが大切ですよね★
しゃべること!うたうこと!最近おしゃべりしていないお母さん★ぜひわらべび教室に足を運んでみてくださいね。
おうたをうたって、心が軽くなる、そんな教室が全国にあります。
熱がある時もわらべうたベビーマッサージ
先日夜四男、発熱でふらふらなのに寝っ転がって
『まま~~~~・・・なでなでぼうずして~~~』とズボンをまくり上げ、強要( `ー´)ノ。
不安だったのでしょうか。歌っている間はずっと私をみつめていました。
本来なら発熱時はわらべびはしないように伝えておりますが、オイルを使わず、優しくうたってさする程度であれば精神的安定にとてもよいものだとわかりました。
正に『手当て』ですよね。
寂しいとき不安なとき、人は手当てでかなり落ち着きます。
そこに『声』をプラスして、その子だけに歌ってあげられるわらべうたベビーマッサージ。
親子のきずなを深めてくださいね☆
ベビマをしていつも思い出すこと
私が小学1年生の頃、弟が生まれました。
弟は生まれつき肌が弱く、母親が一生懸命お風呂上がりに弟の足をさすっていました。
『よくなれ~ながくなれ~☆』とおまじないみたいに聞こえましたが、それを私は『いいなあ』と横目でみていた記憶があります。
今思えば私も母親にしてもらいたかったんだなあと感じています。
当時は、なんだかそれをみて不思議な気持ちだったことしか覚えていません、もちろん母親は私に毎日毎日絵本をよんでくれていました。
でも、触ってももらいたかったんですね(*^-^*)。
みなさんもぜひ、お兄ちゃんおねえちゃんに触ってあげてくださいね。今日(^^♪。
触れて、楽しんで、笑って♪免疫力を高めましょう
免疫力を高めましょう♪
「触る」「楽しむ」「笑う」これだけでも免疫はあげられます。
室内にいることが多くなる季節、ちょっと免疫アップ親子でしてみませんか?
わらべうたベビマの♪あーちゃんおせなか♪の部分、落ち着くようです( *´艸`)
ちなみにおおうち家、この寝そべり、「降伏体勢」にみえるのか、他子供たちはみんな覆いかぶさってきます|д゚)
本能ですね・・・。
英語バージョンがあります
英語の先生もたくさんおります( 〃▽〃)。
英語とわらべうたベビーマッサージのコラボ教室ができているのですね♪
わらべうたベビーマッサージには英語バージョンがあります。
そこで、素朴な質問をアメリカ人先生に聞いてみました。
「英語は手の指の名称はあるのに、どうして足の指はnext toeと〔次の指〕言うの?」
『お姉さん指 、とか言う習慣はないです。』
「じゃあ、薬指がいたい!というときは何て伝えるの?」
『This one(^_^)と、指を指します』
なるほど……
言葉って不思議ですね。
そして、大人になってから英語に触れると、ちょっと楽しいような気がしました。
お近くにわらべうたベビマ英語教室がございましたら、ぜひお顔お見せください♪
発音以外にも沢山の不思議と出会えるかもしれません。
服の上からでもマッサージができる
さてさて・・わらべうたベビーマッサージはまさに‘‘わらべうた”なので、夜にゆっく~り歌いながらマッサージすると・・ねちゃったりします。
お風呂上りは注意。
パジャマ着てなーい!!とならないようにしましょうね★
大きくなると寝てる子の着替えも大変です(笑)。
ちなみにわらべびは服の上からも推奨しております。
毎日の触れ合いの積み重ねが子供たちの人生に影響すると考えています。
『少しでも、毎日触れ合いを』乳児期を過ぎると簡単なようで難しいもの。
う~ん我が家、何番目の子と今日ふれあってない?
顔の保湿クリームを塗る時はウサギのお耳とお顔
わらべびには最後に「お顔のマッサージ」があります。
子供たちも大好きですがお顔を触られるのが苦手な子にぜひご活用していただきたいです。
お風呂上がりにオイルで乾燥した子供のお顔をマッサージしますが、ほっぺに手をあてたとたんこのお歌を歌いだします。
スムーズに保湿終了です(笑)。子育て、どんな場面でも笑いが必要ですね、そう感じました。
東北は寒いです~皆さんもお身体ご自愛くださいね。
あららハートしてと何度も言ってくるわらべうたベビーマッサージ
今日は「聴覚」について。
子供はおしゃべりできるようになると、わらべびを非常に好みます。それはお歌の歌詞にあるのではないかなあと、感じます。
だって、みんなから(生徒さん)聞くのは「コロコロぴっ、して」「あららはーと、して」という言葉。
お歌をちゃんと覚えていて、大好きな歌詞なんですね
そして何回も何回も同じところを繰り返してって、言うでしょう?
その子その子の成長段階時期の心に響く言葉がわらべうたベビーマッサージにはあるのではないかな。
五感を刺激できるマッサージはわらべうたベビーマッサージが一番!みなさんのお子さん、どのお歌にはまっています?
バンザーイの条件反射の間にオムツ交換
今日は「条件反射」を活用した赤ちゃん向けの【おむつ交換】です。
おむつ交換のときって、赤ちゃんオムツ外すと、汚れに手をつけちゃったりして困ってる~((+_+))という方、いらっしゃいませんか?
お困りの方におすすめなのがわらべびの「おててまっすぐ~」の体操!
毎日していると、おむつ交換のとき「ばんざーい」このお歌をうたってあげると・・・
おててが汚れにつきません(^^♪
ぜひ、お試しくださいね。
すぐに覚える赤ちゃん指コロコロピ
オイルを使ってのベビーマッサージが主流ですが、わらべうたベビーマッサージにはこんな時間も活用できます。
”寝るとき。”寒い冬、あったかーいお布団に子供と入りながら、おててとお顔だけ布団から出して
「あかちゃんゆ~び~コロコロぴっ・・」
これもわらべうたベビーマッサージの手技の一つ。
子供は何回も、何回もやって、やってと両手を交互に出してきます。
そしてしばらくすると、母親の目が歌いながら閉じていく・・(笑)。
なんだか自分にも子守唄のようにきこえちゃいます。
寝る前は小さな優しい声で、歌ってみてくださいね。
沢山褒めて「いいこ いいこ おしまい」
今日はわらべうたベビーマッサージの絵本ともいえるテキストの本のお話です。
「絵本として活用できますように」の創設者奥田の願いの通り我が家では三男が3歳のときよく取り出してはひとりで
「わらべうたベビーマッサージ」をしていたものです(*^-^*)
自分の頭をなでる強さもわかってるんだなあと感心したものです。