胎教マッサージ資格講習会

胎教資格講習会,胎教とはいつからするの?効果はあるの?方法は?

胎教

わらべうた胎教マッサージの魅力

「おなかの赤ちゃんと心をつなぐ、やさしいひととき。」

胎教マッサージは、妊娠期のママが赤ちゃんと触れ合い、リラックスしながら愛情を伝える特別な時間です。心地よいタッチと呼吸を通して、赤ちゃんに安心感を届け、親子の絆を深めます。

🌿 魅力ポイント
赤ちゃんとの絆づくり:おなかの中の赤ちゃんに愛情を伝え、出産後のスムーズな育児につなげる
ママのリラックス:ホルモンバランスを整え、ストレスを和らげる
健やかな発育をサポート:赤ちゃんの聴覚や情緒の発達を促す

忙しい日々の中で、赤ちゃんと心を通わせるひとときを大切にしませんか?💛

胎教マッサージのコンセプト & 魅力 

1. おなかの赤ちゃんと心をつなぐ
やさしいタッチと声かけで、赤ちゃんに愛情を伝え、親子の絆を深めます。

2. ママの心と体をリラックス
マッサージによってストレスを和らげ、ホルモンバランスを整え、安産をサポート。

3. 赤ちゃんの健やかな発育を促す
心地よい刺激が赤ちゃんの脳の発達を助け、情緒の安定にもつながります。

4. 出産後のスムーズな育児につなげる
おなかの中から触れ合うことで、産後の赤ちゃんとのコミュニケーションがスムーズに。

5. ママ自身を大切にする時間
日々頑張るママが自分を労わり、心穏やかに妊娠期を楽しむための特別なひととき。

6.わらべ歌を使った胎教マッサージは、歌のリズムと優しいタッチで赤ちゃんに安心感を届け、親子の絆を深めます。ママのリラックス効果も高まり、ホルモンバランスを整えながら心地よい胎動を感じる特別な時間になります。

赤ちゃんと一緒に、心と体に優しい時間を過ごしませんか?💛

 

わらべうた胎教マッサージ資格認定講習会ご案

わらべうた 胎教マッサージ 資格取得 講習会

わらべうた胎教マッサージお申込み

お申込みはこちら

わらべうた胎教マッサージ講師はこんな方がお勧めです

・参加型のマタニティ教室の運営に悩んでいる助産師さん、看護師さん、保健師さん

・妊娠する前に知っておきたい事を伝えたい方、保育園など

・妊婦さんと赤ちゃんが主役の「実践型マタニティ教室」を企画したい方

・胎教について興味のある方

・現在妊娠中でしっかりした胎教の勉強をしたい方

・妊娠中から継続して参加ができるお教室を企画したい方

・切れ目のない子育て支援ツール

上記に一つでも当てはまった方は、わらべうた胎教マッサージがおすすめです!
※2018年より受講後すぐに教室がひらけるように資料も充実したプログラムになりました。

 

わらべうた胎教マッサージ方法

メロディーはわらべうたベビーマッサージと同じですが音源はオルゴールを使ってママがリラックスできるようにしています。ママの自己マッサージ法です

方法1

腹式呼吸の練習をします。

出産のとき、赤ちゃんに酸素をおくります。

また血圧を下げる作用もあります。

胎教に良いリラックス効果もあります。

おーなかの音楽に合わせて腹式呼吸をしながら左右に体を揺らします。

*ここでお腹が張るようでしたら中止して胎教BGMを聞くだけにしましょう

胎教マッサージあぐら

方法2

体操では掛け声に合わせて手を動かすことで、肩こり、首のこりを予防していきます。

方法3

妊娠中、足がむくむことが多いです。

セルフケアでむくみを予防しましょう。

また、こむら返りがよくおきます。

これは疲れていると起きやすいです。

足の裏のマッサージもしていきましょう。

胎教マッサージ足

方法4

妊娠すると妊娠線が気になりますね。

妊娠腺を予防しましょう。

また便秘になりやすいですね。

便秘の予防をしましょう。

胎教マッサージ腰痛予防

方法5

夫婦 胎教 マッサージ

せなかは夫婦二人でする方法と一人でする方法とあります。

どちらも腰痛予防になります。

特にお産のとき腰痛の場所をご主人に知ってもらうにはよい方法です。

またご主人も出産のとき何をすればよいのかわかり、

積極的に、出産にかかわってくださればと願っています。

方法6

肩こり予防、目の疲れ予防も大切です。

講習会日程・開催場所・お申込

講習会日程

わらべうた胎教マッサージお申込み

お申込みはこちら

受講料

受講料は72600円(税込み)です。(初めての方は会費が必要です。)
ベビーマッサージ、産後ダンスを受講されている方は会費不要です。

わらべうた胎教マッサージが生まれた

助産師が考案した安心・安全なわらべうた胎教マッサージ。

それは、赤ちゃんの大好きなわらべうたを使ったセルフマッサージです。

妊娠中のママにも赤ちゃんにも良いものをとの思いでわらべうた胎教マッサージが生まれました。

受講風景です

マタニティ教室

子育ては胎教から

子育ては、お腹にいる赤ちゃんのときから始まっています。

赤ちゃんは、ママが大好き❣❣❣

妊娠中からママの声をしっかり聴いています。

お腹の赤ちゃんとママが一緒に過ごす時間はあっという間。

いっぱいいっぱい赤ちゃんにお話してくださいね️。

そして、安産に向けた身体作りをしていきましょう。

わらべうた+マイナートラブルを予防して安産に導く自己マッサージが、わらべうた胎教マッサージです。

【わらべうた胎教マッサージの効果】

①あぐらを組んで骨盤を広げ、呼吸法の練習で自ら産む力を引き出す準備

②体操やマッサージによる腰痛・不眠・肩こり予防

③下肢のマッサージによる浮腫み予防

④お腹のマッサージで妊娠線予防

⑤妊娠中から慣れ親しんだ「わらべうた」で楽しい子育てのスタートを応援

⑥妊娠中から親子の関わりを持ち親子の絆を深めます。

しっかり学んでいただけるプログラムになっています。

【わらべうた胎教マッサージ】

卵子と精子が合体して赤ちゃんの素ができます。

それがママの子宮にたどり着きます

そこはふかふかのベッドが用意されています

そこに根を付けてママより栄養をもらうようになります

これを着床といいます

卵子は何回も核が分裂して外の皮膚が中にめり込んで脳ができます

脳と皮膚は昔はつながっていた。

皮膚は第2の脳ともいわれる。

皮膚を刺激することは

脳を刺激することになります。

胎教の時にママはお歌を歌うと

ママの身体中を通って羊水に波動が伝わり

赤ちゃんの皮膚を刺激するそうです。

胎教は黙って聞くだけでなく

ママもお歌を歌ってあげましょう

それも赤ちゃんの好む

「わらべうた」を

わらべうたは繰り返しが多く

音の高さも「ら」の音が多く

赤ちゃんの耳にとても響きやすいのです

わらべうた胎教マッサージ資格を取ってみませんか?

【胎教マッサージっていつからはじめるの?】

わらべうた胎教マッサージ

妊娠がわかったら、ぜひ『胎教マッサージ』をお勧めします❣

まだ、赤ちゃんの存在を実感できなくても

お腹の中では、しっかりとママの声や周りの音を感じ取っています

聞こえてるの?

何か感じるの?と、

ママからしたら???ですが、

オリジナルわらべうたを聞きながらお腹の赤ちゃんへ話かけるのもいいですね

書籍には、DVDもついてますので、

それを見ながら、赤ちゃんを想いながら

ママが気持ちいいと思うマッサージからはじめてみてください

繰り返しわらべうたを聞いていると

産まれた赤ちゃんは、

「あ!お腹の中で聴いていた音楽だ!!」と、泣き止んだりします

切れ目のない子育て支援をという言葉にひかれて参加しました

とおっしゃる人がおられました。

妊娠中からこのわらべうた胎教マッサージのメロディーを使って胎教をして、

出産後にこのメロディーを聞くことはとても良いこと

また産後ダンス。キッズマッサージ。ベビーマッサージと続くので切れ目のない子育てができると。。。

また妊娠中の人への講座が病院以外ではあまりありません

保育園の園児が減らないように妊娠中から募集をしていきたいとか

妊婦さんへの取り組みを考えておられました。

マタニティビクスとかマタニティヨガとかそれよりも軽い動作だと思ってくださ

そして妊娠中のトラブルを予防するため

例えば腰痛予防 不眠予防 妊娠線予防 浮腫み予防 呼吸法等がくみこまれていて、

保育園でもできる妊婦様向けの講座になります。

 

マタニティから子育てを

マタニティの時から赤ちゃんとの触り方。話しかけ方などを練習していると産後は楽ですので胎教マッサージと合わせて人形を使ったベビーマッサージを教えます。

・妊娠中からわらべうたベビーマッサージを覚えていると子育てが楽

・排気の仕方はどうするの?「せーなかせなか」をすればいいのよ

・おむつ替えはどうするの「体操」をうたいながらするといいよ

・赤ちゃんの抱き方横抱き立て抱きグローブ抱き色々試してみましょう

・寝返りを促す方法はどうするの?「あららハート」これがいいね

・赤ちゃんの便秘はどうするの「ブルンブルン」これを使いましょう

・赤ちゃんとの遊びかたは?どうぞ毎日ベビーマッサージを歌いながらしてください。赤ちゃんは飽きません

・生まれたばかりの赤ちゃんの保湿はどうするの?ベビーマッサージをすればいいのよ

・言葉はどうすれば覚えるの?沢山言葉のシャワーをかけるといいのよ。わらべうたベビーマッサージには10分の中に1151文字ありますよ

・赤ちゃんの成長発達を促すにはどうすればいいの?ハイハイベビーマッサージをしてね。発達が早いですよ

大阪助産師会館サンサン広場で胎教マッサージをしました。

もうすぐお産の人と9カ月の人でした。

今回は妊娠中に知っておきたい赤ちゃんの扱い方のようなもの

・排気の仕方

・立て抱きの仕方のマッサーsジ

・赤ちゃんの抱き方

おーなかの横抱きの抱き方マッサージ

・オムツかえ

・寝かせ付けマッサージ

・母乳育児のポイントとオッパイの手当て胎教マッサージ

・遊ばせ方、手の指マッサージ

・うつぶせの仕方や効果 背中のマッサージ

・目を見つめて褒め方マッサージ

・出産後のベビー保湿に方法これを胎教マッサージで追加してみました。

詳細について胎教マッサージ再受講お願いいたします

妊娠中から赤ちゃん人形を触ることで少し産後が楽に乗り切れたらと思います

ブログに胎教マッサージのカテゴリーをご覧ください

ブログに胎教マッサージがございます↑

わらべうたベビーマッサージ

WEBセミナーわらべうた胎教マッサージ 2024年6月29日

WEBセミナーわらべうた胎教マッサージ 2024年6月29日オンラインでわらべうた胎教マッサージ講習会を開催しました。今回のご受講は、助産師さん1名のマンツーマンで、マイクオンのまま講義をスタートしました。今日のプログラム9:30 講義12…
 本日: 0 週: 0 月: 2 全体: 6
わらべうたベビーマッサージ

【東京でのわらべうた胎教マッサージ講習会】:

【東京でのわらべうた胎教マッサージ講習会】:いつも言うことは助産師は胎教について詳しく勉強していないということです助産師の学校では胎教について私は勉強したことがありません今はどうかわかりませんが、そんな胎教の話をしていくのですが二人で「めか…
 本日: 0 週: 1 月: 3 全体: 4
わらべうたベビーマッサージ

【4月13日東京 わらべうた胎教マッサージ資格取得講習会案内 】

【4月13日東京 わらべうた胎教マッサージ資格取得講習会案内 】胎教って知っているようで知らないしているようでよくわからないなんとなくしています「赤ちゃんに話しかけています、」「赤ちゃんに歌ってあげています」「赤ちゃんに音楽を聞かせています…
 本日: 0 週: 1 月: 2 全体: 3
わらべうたベビーマッサージ

【わらべうた胎教マッサージ】無料セミナーでわらべうた胎教マッサージをしています

【わらべうた胎教マッサージ】無料セミナーでわらべうた胎教マッサージをしていますその中の一部ですまずは腰の柔軟度チエックしてもらいますすると硬いとか すごーいとかその後胎教マッサージの「赤ちゃん指のギューバーですね」または「あーちゃんおせなか…
 本日: 0 週: 1 月: 3 全体: 5
胎教マッサージ

【わらべうた胎教マッサージを大阪助産師会館「さんさん広場」でしてきました】

【わらべうた胎教マッサージを大阪助産師会館「さんさん広場」でしてきました】今回は 胎教とベビーマッサージです。まず導入は質問から「猫の子ちょいと抑える木の葉かな 」小林一茶の俳句ですこれを妊娠9ヶ月に毎日3分を何度も聞きますそして生まれたあ…
 本日: 0 週: 0 月: 2 全体: 2
わらべうたベビーマッサージ

【わらべうた胎教マッサージ講習会がひらかれました】

【わらべうた胎教マッサージ講習会がひらかれました】対面とオンラインの両方をおこないました。やはり対面の方が良かったです等の感想をいただきました。胎教の必要性について赤ちゃんの健康な発達:胎教は、胎児の脳や身体の発育に良い影響を及ぼすことが示…
 本日: 0 週: 1 月: 3 全体: 3
わらべうたベビーマッサージ

【座って出来る腰痛予防】

【座って出来る腰痛予防】腰痛予防というと四つん這いとか腰の運動とマットの上ですることが多いのですが日常にできるには座って出来る腰痛予防はいいですねこれはわらべうた胎教マッサージですこの中には他にも腰痛予防があります詳細はこちらをご覧ください…
 本日: 0 週: 0 月: 0 全体: 1
わらべうたベビーマッサージ

わらべうたと+胎教+自己マッサージを合わせたものです

わらべうたと+胎教+自己マッサージを合わせたものですただ胎教で音楽を聴くだけではもったいないので自己マッサージしてマタニティマイナートラブルを予防しましょうというものですトラブルには腰痛予防 妊娠線予防 骨盤を広げて安産体操 呼吸法リラック…
 本日: 0 週: 1 月: 2 全体: 4
わらべうたベビーマッサージ

【わらべうた胎教マッサージ】

【わらべうた胎教マッサージ】只今瞑想をしています目を閉じると赤ちゃんをイメージしやすくなりますので瞑想する時は目を閉じて赤ちゃんの事だけを考えて体をリラックスして実施します無料おうちでベビーセミナーをしておりますのでまずは体験してみませんか…
 本日: 0 週: 0 月: 1 全体: 3
わらべうたベビーマッサージ

【わらべうた胎教マッサージでいつも質問するものです】

【わらべうた胎教マッサージでいつも質問するものです】妊娠9か月で1日に数回一回に3分同じ俳句をきいて出産後に赤ちゃんの反応を調査しました反応は赤ちゃんの心泊数が増えたら反応アリとしましたさて答えは1、同じ俳句2ママの声3違う俳句1、2,3の…
 本日: 0 週: 1 月: 2 全体: 4

わらべうた胎教マッサージのおすすめの理由

 わらべうた胎教マッサージのおすすめ理由

わらべうたはハンガリーのコダーイ氏が音楽教育の基礎は自国のわらべうたより導くと言われています。胎教からわらべうたに触れることは理にかなっていると思います

お腹の中の赤ちゃんはラの音が大好き

わらべうたはラの音が多くお腹の中で聞いていた音はラの音と言われています、腹の中で聞いていた音はラの音だから赤ちゃんが大好きでそれを聞くだけで泣き止むのです。
赤ちゃんに話しかけることばの音の高さがラです。自然とラの音を使って話すのですね

わらべうた胎教マッサージ

妊娠中に歌った歌は生まれた後も覚えています。またこの歌はわらべうたベビーマッサージ、わらべうた産後ダンス、わらべうたキッズマッサージとメロディが同じです。バックの音楽はそれぞれに合ったものを使っていますが同じメロディーなので赤ちゃんが覚えていて生まれた後も効果を長く実感できます。

胎教マッサージ

胎教マッサージはママのマイナートラブルを予防する効果があります。例えば腰痛予防、妊婦さんの50%が腰痛持ちと言われています。妊娠線予防、お産の時の腹式呼吸等が組み込まれています。

講習会案内

わらべうた胎教マッサージお申込み

お申込みはこちら

資格取得後は?

・自由な時間にお仕事ができます。

・わらべうた胎教マッサージインストラクターとして教室を開くことができます。

・マタニティ教室講師、ママクラス講師、お母さん教室講師になることができます。

・わらべうた胎教マッサージDVD付き書籍の著者割引でお分けします。

・NPO法人わらべうたベビーマッサージ賛助会員となり、教室開催に向けての情報を受け取ることができます。

・ホームページ掲載や教室開催日など告示して応援していきます。

わらべうた胎教マッサージ体験者の声

胎教マッサージ 夫婦 パパ 参加

・このわらべうたのCDを聴くとお腹の張りが収まった。

・あららハートでは赤ちゃんが良く動くのを感じた。

腰痛が軽くなった

助産師によって考え抜かれた手技なので安心です。

・これをした後は母乳が出るかんじがします。

・家で4歳の息子と練習すると一緒に練習してくれた。

・今後の世の中に十分浸透していくテーマだと感じました。この頃になって言われている産後鬱、自殺者の多いことを考えても胎教をしっかりすることで、かなり違ってくるようになると思います。これからの時代にとても重要な意義あることだと思います。
切れ目のない子育て支援のスタートが早いうちから妊産婦さんたちと側に寄り添える機会にもなり、顔見知りになり、関係が、風通しが良くなること、おおいに期待できると確信します。(助産院しんかい)

わらべうた胎教マッサージ資格講習会プログラム

講義 9:30~17:00

◆胎教の歴史から見える効果

◆胎教の必要性

◆胎教の動機付け

◆胎教に関係ある脳の発達 食事

◆イメージトレーニング 実技

◆リラックストレーニング 実技

◆マタニティ胎教ダイアリー 作成

◆妊娠中からのわらべうたベビーマッサージ

◆胎教マッサージ実技

◆マタニティクラスの実技、

◆実技テスト

胎教マッサージ 資格取得 1日で取得

講習会日程表

わらべうた胎教マッサージお申込み

お申込みはこちら

 

受講料:認定料を含めて講習会日程表にあります。とても良心的な価格で安いとの声です。

受講者3名以上で全国どこへも出張いたします。

受講時の資料

講義資料・3分スピーチ用紙・わらべうた胎教マッサージ&産後ダンス書籍DVD付・胎教ダイアリー・いのちをありがとう書籍・ 胎教マッサージシナリオ・胎教パネル・胎教CD・賛助会員参加申込書・受講証等

合格後、本年度年会費2000円を会場にてお支払いいただきます。
(すでに、他資格をお持ちの研究会会員の方は不要です。)
胎教マッサージ 資格講習会 資料

お申込みの流れ

胎教 申込み 取得流れ

講師育成プログラム予定表より場所、日時を確認してお申込みください。
お申込みフォームまたは、お電話、メール、FAXにてお申し込み下さい。
※定員になり次第締め切らせていただきます。

 

メール:warabebi774@gmail.com

【お申込み記入事項】
郵便番号 住所 氏名 電話番号 職業 メールアドレス 希望日 希望会場

こちらからの返信確認後、1ヶ月前までにお振込みお願いいたします。
お振込み確認後資料、地図等発送致します。

 

お振り込み確認後、1週間以内に資料が届きます。

自宅でDVDを見ながら練習してください。
歌は覚えてください。

忘れ物のないように必要物品を確認してお越し下さい。

講師紹介

奥田朱美

NPO法人わらべうたベビーマッサージ研究会 理事長
あかね助産院院長

昭和28年12月8日生まれ
聖バルナバ助産師学校卒業 助産師
1997年ロンドンでベビーマッサージを習得
2000年あかね助産院を立ち上げる
著書
「ぬくもりのあるお産を求めて」悠飛社
「わらべうたベビーマッサージ(CD付絵本)」現代図書
「赤ちゃんを抱いて産後ダンス&胎教マッサージ(DVD付)」合同出版
「いのちをありがとう(胎教のための絵本)」合同出版
長いスパンで切れ目ない支援を行い、子育てに優しい社会ができるといいなと思っています。

わらべうたベビーマッサージ 奥田朱美 理事長

プロフィール

わらべうた胎教マッサージは奥田朱美所有の商標です

わらべうた胎教マッサージ助産師の想い

「産後うつで自殺する人」と「交通事故で死亡する人」では、「産後うつで自殺する人」のほうが多いそうです。
せっかく赤ちゃんを胸に抱いた喜びも束の間、育児ストレスでその喜びもすぐに消えてしまうのです。

なぜでしょうか?
赤ちゃんとの関わりがわからない。
赤ちゃんとの過ごし方がわからない。
子育ての悩みや不安が押し寄せてくるからではないでしょうか。

お腹の中に赤ちゃんがいるときから、親子の絆を深めるコミュニケーションができていればどうでしょう。
眠れない毎日が続き辛い。
オムツの変え方がわからない。
オッパイの与え方も、最初はだれもうまくできないものです。

当たり前のことです。それよりも、心だけは楽しく前向きにいきてもらいたい。
妊娠中からコミュニケーションの土台を築くことで、赤ちゃんとの関わりの中でちょっとした喜びを発見することができるようになると思いませんか?
きっと、毎日が楽しくなるはず!
赤ちゃんとの絆が深ければ、ちょっとした喜びは簡単に見つかるはずだと確信しています。
それが大事!

考案者助産師の深い想い

産後うつ、育児放棄、虐待等社会問題が起きています。
これらをなくすために産後ケア事業が始まったり、ホットラインなどいろんな問題が起きてからの対策がされていますが、本当にそれだけで良いのでしょうか?

胎教 悩むママ 助ける 赤ちゃんとのかかわり方

ある事件をきっかけに、私は胎教について考えました。
助産院をしていた時、あるママが生後2ヶ月にならない赤ちゃんを抱いて電車に飛び込み、自殺してしまったという事件です。
妊娠中は健診などでお医者さん等のアドバイスが定期的にありますが、産後すぐ、一番大変な時期は一人で過ごさなくてはいけない。
ご主人が夜遅いので協力は難しいですね。
そんな時、赤ちゃんとの関わり方、赤ちゃんとの過ごし方、赤ちゃんとの遊び方等、妊娠中からコミュニケーションが出来ておれば、少し余裕をもって過ごせると思うのです。

赤ちゃんが生まれてからではなく、もっともっと基本、胎内にいるときから子育て教育をしていく必要があります。
それは「赤ちゃんが可愛い」と思える心です。
赤ちゃんが可愛いと思えたら、子育ては100%できたと私は考えています。
そのために妊娠中からお腹の中の赤ちゃんとコミュニケーションを十分に取って親子の絆を深めることが大切です。
お腹の中にいる時から、我が子に語り掛け、愛情を育むことができるようにと、お家でママ自身ができるわらべうた胎教マッサージを考案しました。

胎教 産後うつ 虐待 育児放棄 解決

助産師学校では胎教の勉強はほんの少し、私は全く教えていただかなかったです。
しかし、助産師なら誰もが胎教は必要だと感じていると思います。
助産師で胎教のナンバーワンになるために、勉強に勉強をしてきました。
本を読んで陶酔して、絶対に胎教は必要だ!と強く感じるようになりました。
胎教はまだまだ未知数です。わからない事が多いのも分かっています。
解らないからしない、それは違うのではありませんか?

わらべうた胎教マッサージを伝えると「もっと早く知りたかった」の声がほとんどです。

そんな声を聴くたびに早く届けたいという思いが募ります。

親子の絆づくりのお手伝いをしたい、胎教にご興味がある方、ぜひ一緒にわらべうた胎教マッサージを広めてみませんか?

わらべうた胎教マッサージ書籍DVD付き

わらべうた胎教マッサージ書籍DVD付き
アマゾンで販売されています

中にはわらべうた産後ダンスと胎教マッサージのDVDがついていますので

ご自宅でも練習ができます

書籍の詳細はこちらです

わらべうた胎教マッサージお申込み

 

お申込みはこちら