
わらべうたベビーマッサージ研究会


【ウォーキングで気分転換と脳の活性化】コロナウイルス感染が心配で、家の中で過ごす時間が増えました。メンタルヘルスの面を考えると上手な外出も必要かなと思えるのは、地方に住んでいるからなのかもしれません東京などの不要不急の外出自粛要請が出ている地区はその指示に従うことは言うまでもありませんが、感染者が少ない地域では、感染リスクを可能な限り避けつつ、気分転換の外出も考えてみても良いのではないかと個人的には思っています。私のおすすめは、朝早く起きてまだ人通りの少ないときに、公園や水辺などの静かな場所を、最低5分、長くて30分、集中してウォーキングすること。これでほとんどの方がセロトニン神経の活性化を起こすことができるそうです。セロトニンは幸せホルモンと呼ばれ、ストレス軽減にも繋がります。集中してウォーキングした後は、30分程のお散歩タイム。五感を思いっきり働かせてみましょう。きれいな花を眺めたり、鳥のさえずりや水の音、花の甘い香り、爽やかな風…朝から気分爽快です折角なので脳の活性化も心がけて。例えば見かけた車のナンバーの4つの数を足し算。歩きながらのしりとり。うでを振りながら前に出る手がグー後ろに引く手がパーなどなど。帰宅したら手洗いうがいは忘れずに一日も早いコロナウイルス終息と、皆様の心身が共に健康でありますように投稿:村松晶子(脳活わらべうたティーチャー・静岡)#脳活わらべうた #シニア #レクリエーション #体操 #シニアと子供 #世代間交流 #福祉 #認知症予防 #アンチエイジング #健康寿命

手作りマスクの作り方 材料 ハンカチまたはキッチンペーパー 使い古したマスクのゴム紐または輪ゴム4本 作り方 使い古したマスクを次の様に切断ゴムと、硬いところを残す ハンカチにひだと取るようにアイロンをかける ゴム紐に両端を通して出来上がり 使う時はひだを広げて使います友達に教えて貰いました

#楽観的シナリオ #悲観的シナリオ と皆さん受け止め方はそれぞれだと思いますが今〇〇することは?一人一人が #危機意識 をもって自らの頭で考えて対応を進めていくことが必要不可欠なのではないでしょうか最悪のシナリオにならないように #リスク管理#オーバーシュート #ロックダウン

【NK細胞に注目!!】 腸には、免疫細胞の70%が存在する最近よく聞く「腸活」。みなさん日頃から気をつけていることはありますか? 目に見えないウィルスとの戦いは長期戦になりそうな予感… でも、ずっと不安を抱えて塞ぎ込んでいるわけにはいきませんね。 大きな社会的な動きは変えられなくても、自分や家族の健康を守るためにできることはたくさんあると思います。 その一つが「免疫力を上げる」こと。 そのために必要なのが、 ①よく笑うこと ②適度な運動 ③良質な睡眠 ④腸内環境を整えること だそうです。 ④の腸内環境を整えるには、「NK細胞」を活性化させる乳酸菌を積極的に取ることがいいようです。 糠漬け、納豆など発酵食品の他に、舞茸、ブロッコリーなども良いとか。 さぁ、①②はどうするか。「わらべうた産後ダンス」や「わらべうた親子ダンス」がオススメです!家族みんなでやってみませんか?あはは!と笑顔も出ちゃうだろうし、とってもいい運動になります! そして、③赤ちゃんはよく寝てくれます♪みんなで楽しく踊って、ぐっすり一緒に眠ってみてはいかがでしょう♪ たくさん笑って、NK細胞もより活性化されますね #わらべうたベビーマッサージ #わらべうた産後ダンス #わらべうた親子ダンス#わらべうた #ベビーマッサージ #ベビー #赤ちゃん #子育て #子連れ #お出かけ#骨盤#産後エクササイズ #免疫力アップ

楽しく遊びましょう#わらべうた手遊び #わらべうたキッズマッサージ #わらべうたベビーマッサージ #ベビマ#手遊び#春休みの過ごし方 #ベビマっこ

4月20日わらべうたベビーマッサージ研究会総会をします13時から14:30分より研究発表これによりティチャーへと成長していくためのハードルです発表内容 研究発表のテーマ1、胎教に良いとされるクラシック音楽とわらべうた音楽の胎児への反応調査報告:発表:奥田朱美2、わらべうた産後ダンス講習会1日での体重、代謝などの計測、結果、考察、調査、報告について:発表三木久美子3、妊娠期・産褥期をとおして切れ目のない子育て支援ツールとしてのベビーマッサージ愛着形成の一考察;発表 庄原恵代4、わらべうた産後ダンス30分のレッスンにおけるダイエット効果 :発表 大久保康子今回コロナウイルスの関係で遠い人はネット会議となります。しかし大阪事務所では近くの人が集まりますライブのような発表になるか 動画でアップされるか、その辺は決まっておりませんが是非その時間を空けておいてください

大阪事務所のその後どうするか?講習会会場としてはその後も続ける予定ですがそれ以外は何に使うか全くかんがえておりません。 😀私がやってもいいよという人がおられませんか?どんな内容かご意見ください、奥田まで電話メールください自分のやりたい事の夢を実現してみませんか 補助金でもさがしてみるかな特定非営利団体だから探してみます

大阪事務所から奈良へ引っ越しをすることになりました。 4月8日引っ越しです。その後は奈良の自宅で奥田が2009年から一人で始めたような形で運営していきます。コロナウイルス感染症の為沢山の講習会が延期または中止になっております。こんな小さなところにも運営危機が来ているのを肌で感じます。昔を思い出しました。2009年は奥田一人でわらべうたベビーマッサージ講習会を回っていたなと、だからまた1からするつもりで「頑張ればいいわ」と思うことにしました。出来るところはやっていく予定です。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
