わらべうたベビーマッサージ研究会

未分類

「がぎぐげご」思考からの脱却先日、なるほどなぁ〜と感じた記事を目にしましたので、今日はその紹介をさせて頂きます             「心と身体の健康法」いつも苦悩や困り事で頭 の中を満たしていると、脳からアドレナリンが出て、入る情報すべてが不快になって、身体にも影響してくるそうです。その元凶が、がぎぐげご。「が」は 、頑固で 頑張り過ぎる事。「ぎ」は、 義理と義務で自分を縛り付ける事。「ぐ」は、いつも愚痴ばかり言っている事。「げ」は、原理や原則に囚われすぎる事。「ご」は、自分の良心や身体からの信号を無視して、ごまかして生活する事です。            コロナ禍で、私たちの心は閉塞感でいっぱいになりがち「がぎぐげご」思考を変えることで、日々の生活や心に豊かさが生じるなあと感じました。皆さんはどうお考えになりますか?記:村松晶子(脳活わらべうたティーチャー・静岡)#心と身体の健康法 #コロナ禍 #アドレナリン #脳活 #脳活わらべうた #わらべうたベビーマッサージ研究会

未分類

聴こえているの?「お腹の中の赤ちゃん僕とママの声どんな風に聴こえているのかな?赤ちゃんが動くとママのお腹もぐにょぐにょ動いてる。僕の時もこんな風に動いてた?おもしろ~い!もうすぐ生まれてくるのかな?早く一緒に遊ぼうね。」お話しているお兄ちゃんお兄ちゃんとママが歌うわらべうたベビーマッサージと優しい声掛け赤ちゃんへの愛情はしっかり届いています❣子育ては胎教から♫はじめてみませんか?【WEBセミナーわらべうた胎教マッサージ】2021年6月20日9:00~16:00お申込みお待ちしています。#わらべうたベビーマッサージ #わらべうた胎教マッサージ #赤ちゃん #親子の絆 #助産師 #お腹の中の赤ちゃんとのコミュニケーション記録  #お腹の中の赤ちゃん #胎教はじめようかな #聴こえるかなぁ

未分類

★ 資格認定講習会のお知らせ ★<オンライン>5月15日脳活わらべうた5月21日わらべうたキッズマッサージ5月25日わらべうた産後ダンス5月27日28日わらべうたベビーマッサージ6月13日わらべうたベビーマッサージ6月19日わらべうたキッズマッサージ6月20日わらべうた胎教マッサージ6月27日わらべうた産後ダンス7月9,10日わらべうたベビーマッサージ7月16,17日わらべうたキッズマッサージ7月18日脳活わらべうた7月31日わらべうた産後ダンスhttps://www.jyosansi.com/web/<対面>6月6日名古屋陶芸市民会館 わらべうたベビーマッサージ6月12日広島東区民文化センター わらべうたベビーマッサージ6月26日大阪あかね助産院 わらべうたベビーマッサージ7月4日奈良産後ケアハウスあかね助産院 わらべうたベビーマッサージ7月24日大阪あかね助産院 わらべうたベビーマッサージ7月25日大阪あかね助産院 わらべうた産後ダンスhttps://www.jyosansi.com/sikaku/★次回のおしらせ★おうちで無料ベビーセミナー(35分の体験会)5月26日 わらべうたベビーマッサージと胎教マッサージ11:00~5月26日 わらべうたベビーマッサージと産後ダンス~13:30~6月9日 わらべうたベビーマッサージと産後ダンス11:00~6月9日 わらべうたベビーマッサージと産後ダンス13:30~6月24日 わらべうたベビーマッサージと胎教マッサージ11:00~7月8日 わらべうたベビーマッサージと産後ダンス11:00~・13:30~7月21日 わらべうたベビーマッサージと胎教マッサージ11:00~7月21日 脳活わらべうた13:30~https://www.jyosansi.com/o-taiken/★資料請求はこちら★https://www.jyosansi.com/fo-mu/★ベビーザらベビーセミナー★ オンライン5月12.13.14日6月16,17,18日7月13.14,15日  一応9月ごろまで予定しています詳細はこちらですhttps://www.jyosansi.com/ibento/★わらベビ会5月10日10:00から自己紹介  ZOOMのありかた 教室の困っていること 告知方法 ネット情報 新しい情報未だ教室されていない方もお気軽にご参加くださいお申込みはこちらhttps://www.jyosansi.com/2020-10/

未分類

【音量注意*子どもが歌い出すとき】みなさん、ゴールデンウィークいかがお過ごしですか?憂鬱な気持ちの時って、ベビーマッサージしてあげようって思っても、声出したり歌ったりするのが億劫になりますよねでも、「楽しいから笑顔になるのではなく、笑顔を続けていたら楽しくなる」のと同じように、「声を出してみたら歌ってみたら楽しくなってくる」ということもあります心に元気パワーが足りないかな?と思った時こそ、お子さんの可愛いお顔をじっと見て歌いかけてみませんか?ちなみに、今朝久しぶりに見つけた動画(^ ^)娘が3歳くらいかな。お散歩の時よく歌っていました。 子どもって楽しいとき、遊びに集中してる時、結構鼻歌歌ってることありますよねそれを聞いてるこっちが楽しくなっちゃうちなみにね、歌詞は「〜〜♪あゆみののろいものがたり〜〜」って歌ってます#わらべうたベビーマッサージ #わらべうた産後ダンス #わらべうた親子ダンス #わらべうた #ベビーマッサージ #ベビー #赤ちゃん #子育て #ふれあい #スキンシップ #骨盤 #産後エクササイズ #免疫力アップ #オンライン #web #ライブ配信

未分類

「今日は八十八夜。緑茶の効能ご存知ですか?」立春から数えて88日目に当たる八十八夜。この頃摘んだお茶は香り高く味わい深いと言われています茶処静岡に住む特権の一つとして、新茶の天ぷらを食べる機会に恵まれます。本当に美味しいんですよそしてGWの今は茶畑が最も美しい緑に染まる季節で絶景です緑茶効能の研究によると、緑茶を飲むことで脳の機能が向上するだけでなく、加齢する脳を保護できるとか。緑茶に含まれるカテキンが認知症のリスクを低下する可能性が指摘されています。リラックス効果や血中コレステロールの低下も期待できたり…とメリットもたくさん。大型連休を自宅で過ごす方も多いと思います。お家で美味しい新茶を楽しまれてはいかがでしょう記:村松晶子(静岡・脳活わらべうたティーチャー)#新茶 #八十八夜 #緑茶の効能 #認知症予防 #アンチエイジング #健康寿命 #脳活わらべうた #わらべうたベビーマッサージ研究会

未分類

おばあちゃんと一緒にわらべうたベビーマッサージいつもはママにベビーマッサージしてもらっている赤ちゃん。でも今回は、おばあちゃんと一緒です初めてわらべうたベビーマッサージを聴いたおばあちゃんですが、とても懐かしい気持ちになられ、楽しく歌ってマッサージされていましたわらべうたベビーマッサージは、楽しい!覚えやすい!続けやすい!が三拍子揃った、子育て支援ツールです。親子だけではなく、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒に楽しんでいただけたらと思います#わらべうたベビーマッサージ #子育て #自宅でできる #赤ちゃんのいる生活 #絆作り #わらべうた #歌 #絆 #ベビーマッサージ #おばあちゃんも一緒

未分類

【ライブ配信】4月26日 すでにFacebookでライブ配信しましたそれは録画でFacebookに残っておりますのでご覧くださいhttps://www.facebook.com/warabeuta/videos/3073185892970410初めてのことでとてもドタバタとしております。次回ライブ配信のお知らせ「あかねの爆発ライブ」日時は 5月6日12時45分 まじめな奥田が爆発するとどうなるのだろうというところからこの際だから爆発しようよということで「あかねの爆発ライブ」としました今月のテーマ「こいのぼりの五月病」長い連休の後に仕事に行くのが 学校の行くのが辛いと感じることを5月病といいます今回は5月病対策として「瞑想」「頭皮マッサージ」を伝授いたします日時は 5月6日12時45分  食事のあとにちょっと休憩 6月は3日12:45分テーマ「ジューンブライトの花嫁」#ライブ配信#オンライン #ベビーマッサージ #子育て #自宅でできる #赤ちゃん #赤ちゃんのいる生活 #WEB #親子の絆作り #わらべうた #クーポン#産後ダンス教室 #キッズ #キッズマッサージ #助産師 #産後 #産後ダンス #英語産後ダンス  #歌 #骨盤矯正 #マタニティ #マタニティからベビーマッサージ #胎教の方法 #胎教の不思議 #胎教を教える#胎教 #絆#ベビーマッサージ資格#資格

未分類

【赤ちゃん抱っこしたら歌って】春になってきました(⋈◍>◡<◍)。✧♡あたたかい日差しの中でわらべうたベビーマッサージをしてみませんか?歌は不安な気持ちをスーッとなくしてくれます。いいこ いいこ おしまい♪ママもいいこ!あかちゃんもいいこ!大切な言葉を毎日歌ってくれますように仙台:おおうち

未分類

【家を壊すってこうなるのですね】倉庫の息子の小学校の鞄や絵、捨てました アルバム山のようにあります整理して残りは捨てることになると思います。私は新しい家に住むことを一度もしてきませんでした、今回もそうですがだから昔の物が山のように沢山あって捨てたり、リサイクルしたり、いろいろ、断捨離どころではないです。今家はこうなりました。疲れますが寂しいものあります。屋根の修理と思えばお金もかかるので壊すとしたのですが 年齢的にどこに何がとなると覚えられないので今の内でしょうね。これが最終にしたいです#家の解体 #寂しい

未分類

【お子さんの使用済教科書どうしていますか?】年度末は、皆さんお忙しいですよね私も気持ちだけは心豊かにと思い、お花屋さんで桜の枝を購入。家に飾ってみました。お子さんのいらっしゃるご家庭はやる事山積みですね年度末は使用済の教科書の収納にも悩みます。脳活グッズに利用してはいかがでしょう。教科は問いません。もう使用しないかなと思う教科のものでページを開いて、文字探し文章を読むのではなく、単純に決めた文字を探すのです。例えば、ひらがなの「あ」を探して○をつけていきます。3分間でいくつ探せるかな?家族でゲーム感覚でやっても楽しいです。文字が読めない幼児さんでも、「この『あ』の文字を探してみよう!」と見本の文字を見せてあげればチャレンジできますよ。何故か…お子さんは、文字を図形として捉えて探すからですこのゲーム、脳の活性化と共に集中力も鍛えられます。『脳活わらべうた資格取得講習会』では、プログラム以外に、プラスαできる脳活性の取り組みも時間の許す限りご紹介しています少人数制の講習会だからこそ、ご参加の方々に合ったのうの活性化のご紹介、ご満足頂ける内容です次回は、オンライン1日講習会、5/16(日) 9:00〜16:00 開催です。ただ今、受講申し込み受付中です。詳しくはhttps://www.jyosansi.com/senior/記:村松晶子(脳活わらべうたティーチャー・静岡)#脳活 #脳活わらべうた #資格取得 #インストラクター #シニア #レクリエーション #アイスブレイク